大田市働く女性の家
大田市働く女性の家利用案内
○職業生活と家庭生活の調和に必要な相談、指導、講習及び実習等を行います。○女性に関する情報の収集及び提供を行います。
○女性の文化活動、地域活動等への援助を行います。
○休養、レクリエーション等について場と機会を提供し、必要な助言及び指導を行います。
○その他、女性の福祉を増進させるために必要な事業、男女共同参画社会を目指すための学習や啓発事業を行います。
開館時間 | 午前9時〜午後10時 |
休館日 | 毎週火曜日 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日の翌日 年末年始(12/29〜1/3)、他 |
利用時間 | 午前9時〜午後10時です。利用時間には、準備、後片付けの時間も含みます。利用時間を厳守してください。 |
利用許可申請について | 設置目的に合致している利用は、利用を開始しようとする日の属する半年前の月の1日から受け付けます。設置目的に合致していない利用は、利用を開始しようとする日の属する3ヶ月前の月の1日から受け付けます。ただし、1日が休館日にあたる場合はその次の開館日から受け付けます。所定の利用許可申請書を提出してください。 |
利用料金 | 設置目的に合致している利用は、施設利用料金は無料、冷暖房利用料金は有料です。設置目的に合致していない利用は、施設利用料金は有料、冷暖房利用料金は有料です。詳しくは、サンレディー大田利用料金表をご覧ください。 |
利用の変更、キャンセルについて | 利用しようとする当日を含む3日前(休館日を除く)までに利用許可申請書の変更の届け出があれば、変更時間の利用料金とします。 |
設置目的に合致する利用とは | 市内の事業所に勤務する女子労働者及び勤労者家庭の女性、または市内に住所を有する女性を主たる構成員とする団体、または個人で、以下のいずれかの活動の利用の場合とします。ただし、政治活動、営利活動、宗教活動は除外します。 (1)男女共同参画推進の活動 (2)女性の文化活動 (3)女性の地域活動 (4)女性の休養・レクリエーション等の活動 (5)子育て支援活動 (6)その他女性の福祉の増進に関する活動 |
利用許可の制限 | 次の場合は、利用を許可しません。 公共の秩序及び善良なる風俗に反し若しくは、公益を害する恐れがあると認めたとき。管理上支障があると認めたとき。その他適当でないと認めたとき。 |
条例、規則、利用許可条件に違反したときは、利用の条件を変更、もしくは利用を中止又は利用許可を取り消す場合があります。 | |
現状回復 | 利用後は、施設、備品等を現状に回復し職員の点検を受けて下さい。 |
利用権利について | 利用権利の譲渡、転貸はできません。 |
施設等破損の弁償 | 施設、備品等を汚損、破損、損傷又は紛失したときは弁償していただきます。 |
許可の必要な事項 | ポスター、看板、旗、その他これに類するものの掲示 特別の設備、器具等の設置及び使用 展示、宣伝、販売、寄付金等の募集 |
禁止事項 | 定員を超える人員の入場 所定の場所以外での飲食、喫煙 施設内での飲酒 物件を汚損、破損する恐れのある行為 壁、ガラス、柱等への貼紙及び釘打ち 泥酔者、保護者を伴わない幼児の利用 火気の使用、危険物、爆発の恐れのある物の持ち込み 動物の持込(盲導犬、介助犬等はこの限りではありません) 公共の秩序または、善良の風俗に反する恐れがある行為 業務の妨害になる行為や他の利用者の迷惑になる行為 その他、法令等により禁止されている行為 ※一部の禁止事項(火気の使用、危険物の持込等)は条件によって許可する場合があります。 |
その他 | 施設の駐車場は80台(下肢障がい運転者専用駐車場1台、障がい者専用駐車場2台含む)です。公共交通機関の利用、乗り合わせでの来館、場合によっては臨時駐車場の確保もご検討くだい。利用時に出たごみはお持ち帰りください。 |
大田市働く女性の家施設詳細
〒694-0064島根県大田市大田町大田 ロ 1329番地9
TEL.0854-82-6700 FAX.0854-82-7565